スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2016年05月25日

アンクルマイクスホルスターをモールに着ける♪

こんばんは、pirosiです♪

ハンドガンネタの続きです♪

昨日の記事ではグロックダブルバレルをボルトアクションのサイドアームにということでしたが、電動持ってる時のサイドアームはWE製XDMを使ってるんですが、今まではマガジンポーチに押し込んでました(^_^;)

で、ダブルバレルグロックのホルスターを作ったのでどうせならXDMもホルスターに入れたい♪
ということで、アンクルマイクスのXDM用のホルスターを買いました。


このホルスターはかなり優れもので、CQCホルスターなどにあるロックリリースボタンが無いんですΣ(゜Д゜)
どうやってロックリリースするかというと、銃を掴んで少しひねるだけで簡単にドロウ出来るのです♪
CQCよりも速く確実にドロウ出来るので、いざという時にロック解除出来なくてパニックになりにくいです(笑)

で、優れもののアンクルマイクスですが、モール用のアダプターが見つからないんですよね(T_T)
あるのかもしれませんが見つけられないので、CQCのバッタもんのQDアタッチのモールアダプターセットを購入(グロック用)、ホルスターはダブルバレルグロック用に加工、で、アンクルマイクス用には転がってたアクリル板をQDアタッチのオス型に加工してアンクルマイクスホルスターに取り付けて、ダブルバレルグロックとXDMがワンタッチで使い分けられるようになりました♪


当分のあいだは透明のままにしとこ♪
作った感があってネタになるし(*´ω`*)



カスタムのご依頼、ご相談はお気軽に↓
pirosi860あっとまーくgmail.com まで♪


それではまた~♪(^o^)/~~
  


Posted by pirosi  at 17:24Comments(0)