2013年03月19日
チャイポンモーター(^_^;)
こんばんはPirosiです♪
少し動くだけで暑いと感じるようになりましたね、あさってはまた冬に逆戻りだとか(>。<)
なだらかな季節の変化ってのがなくなりましたね…
さて今夜はトレポンのモーター交換をしました。
P-カスタムを施してある個体で、かなりモーターはヘタっていたようで突然動かなくなったとのこと…
調べてみるとやはりモーター様がご臨終の様子(◎-◎;)
オーナー様と相談し、ネタでチャイポンのモーターを入れて耐久テストをしようと言う話しになり早速G&Dのモーターを入手、組み込んでみました。
まぁ価格は純正品の1/3なのでダメもとです(笑)
ピニオンはバラで送られて来たので、システマのピニオンを装着して組み込みます。
モーターはスラスト方向にもラジアル方向にもガタは無く普通に使えそうです♪
組み込みは半田付けが必要なのでサクッと終わらせます。
画像は交換後の様子です

見た目はやはり少し安っぽい感じがありますね(^_^;)
グリップを装着する前にテストドライブします。
ノイズも少なく結構静かですね♪
まぁその辺は中華製なので個体差があると思いますが…
少しサイクルが遅いような気がしますが、耐久テストと共にオーナー様に確認していただきましょう(笑)
耐久性については機会があればまたご紹介いたします。
今夜はこのへんで…
それではまた~(^^)/~~~
少し動くだけで暑いと感じるようになりましたね、あさってはまた冬に逆戻りだとか(>。<)
なだらかな季節の変化ってのがなくなりましたね…
さて今夜はトレポンのモーター交換をしました。
P-カスタムを施してある個体で、かなりモーターはヘタっていたようで突然動かなくなったとのこと…
調べてみるとやはりモーター様がご臨終の様子(◎-◎;)
オーナー様と相談し、ネタでチャイポンのモーターを入れて耐久テストをしようと言う話しになり早速G&Dのモーターを入手、組み込んでみました。
まぁ価格は純正品の1/3なのでダメもとです(笑)
ピニオンはバラで送られて来たので、システマのピニオンを装着して組み込みます。
モーターはスラスト方向にもラジアル方向にもガタは無く普通に使えそうです♪
組み込みは半田付けが必要なのでサクッと終わらせます。
画像は交換後の様子です

見た目はやはり少し安っぽい感じがありますね(^_^;)
グリップを装着する前にテストドライブします。
ノイズも少なく結構静かですね♪
まぁその辺は中華製なので個体差があると思いますが…
少しサイクルが遅いような気がしますが、耐久テストと共にオーナー様に確認していただきましょう(笑)
耐久性については機会があればまたご紹介いたします。
今夜はこのへんで…
それではまた~(^^)/~~~
2013年03月16日
サンプロM40XB♪
こんばんは、お久しぶりです、Pirosiです♪
更新のネタが無いわけではなく、忙しくカスタムしてたので全く放置してました(T_T)
それでも毎日覗きに来ていただけるなんて、幸せ者ですね♪ありがとうございますm(_ _)m
今夜は大変お待ち頂いてる大阪の大物スナイパーさんからの依頼のM40A3を経過報告として記事にさせていただきます
このM40A3はサンプロM40XBにフォートレス製のA3ストックを組み合わせたモノで、今一番ワタシが欲しい銃です♪
機関部とチャンバー部はほぼ完成しております。
そのチャンバーです

チャンバーから生えているアルミの丸棒がストックと固定するための柱です、小さい穴がわかるでしょうか?
この小さい穴からホップ調整を行います。
真ん中の大きめの穴はストック固定ネジ用です。

ノーマルチャンバーを加工し過ぎてなんだかアイアンマンに見えてしまうのはワタシだけ?(笑)
今回の可変ホップチャンバーはマガジン挿入部よりホップ調整をしません…
KTW製品のようにマガジン挿入部より前方、ストックの固定ネジ部から調整出来るようにしました♪
理由は…
まだヒミツ( ´艸`)
お次はトリガー部

今回はノーマルシアーを加工せずに硬質アルミから削り出してます。
これはある計画があるので、省スペース化のためにワンオフしました。
その計画とは…
まだヒミツ( ´艸`)
信太郎氏もサンプロのトリガーカスタムを記事にされてましたが、ワタシとはアプローチが少し違います…
しかし信太郎氏の工作技術は凄いですよね(゚o゚;
サンプロのノーマルを撃たれた方はわかると思いますが、トリガーフィールが…ちょっと…いや、かなり…ひどい(T^T)
レバー比の問題なのですが、ノーマルトリガーは引き始めは重く、徐々に軽くなりいつの間にかピストンがリリースされてしまってる、という感覚でいただけない(*_*;
じゃあ、レバー比をノーマルと反対にしてしまえば引き始めは軽く、徐々に重くなりシアーが解放される感覚が判るトリガーフィールになるだろう…なりました(笑)
これは以前にも書きましたが、ネットで拾ったネタです(^_^;)
が、更にシステムを昇華させ、実銃同様のコッキングするまでトリガー位置が後退したままという作動を実現しております♪
引きも軽く、しっかりとストロークも確保出来、作動もカッコいい(笑)
オススメのトリガーカスタムです♪
お待ち頂いてるオーナー様には申し訳ありませんが、完成までにはもう少しお時間をいただきたいと思います(>。<)
一生手放せないモノを目指して作業中ですm(_ _)m
更新のネタが無いわけではなく、忙しくカスタムしてたので全く放置してました(T_T)
それでも毎日覗きに来ていただけるなんて、幸せ者ですね♪ありがとうございますm(_ _)m
今夜は大変お待ち頂いてる大阪の大物スナイパーさんからの依頼のM40A3を経過報告として記事にさせていただきます
このM40A3はサンプロM40XBにフォートレス製のA3ストックを組み合わせたモノで、今一番ワタシが欲しい銃です♪
機関部とチャンバー部はほぼ完成しております。
そのチャンバーです

チャンバーから生えているアルミの丸棒がストックと固定するための柱です、小さい穴がわかるでしょうか?
この小さい穴からホップ調整を行います。
真ん中の大きめの穴はストック固定ネジ用です。

ノーマルチャンバーを加工し過ぎてなんだかアイアンマンに見えてしまうのはワタシだけ?(笑)
今回の可変ホップチャンバーはマガジン挿入部よりホップ調整をしません…
KTW製品のようにマガジン挿入部より前方、ストックの固定ネジ部から調整出来るようにしました♪
理由は…
まだヒミツ( ´艸`)
お次はトリガー部

今回はノーマルシアーを加工せずに硬質アルミから削り出してます。
これはある計画があるので、省スペース化のためにワンオフしました。
その計画とは…
まだヒミツ( ´艸`)
信太郎氏もサンプロのトリガーカスタムを記事にされてましたが、ワタシとはアプローチが少し違います…
しかし信太郎氏の工作技術は凄いですよね(゚o゚;
サンプロのノーマルを撃たれた方はわかると思いますが、トリガーフィールが…ちょっと…いや、かなり…ひどい(T^T)
レバー比の問題なのですが、ノーマルトリガーは引き始めは重く、徐々に軽くなりいつの間にかピストンがリリースされてしまってる、という感覚でいただけない(*_*;
じゃあ、レバー比をノーマルと反対にしてしまえば引き始めは軽く、徐々に重くなりシアーが解放される感覚が判るトリガーフィールになるだろう…なりました(笑)
これは以前にも書きましたが、ネットで拾ったネタです(^_^;)
が、更にシステムを昇華させ、実銃同様のコッキングするまでトリガー位置が後退したままという作動を実現しております♪
引きも軽く、しっかりとストロークも確保出来、作動もカッコいい(笑)
オススメのトリガーカスタムです♪
お待ち頂いてるオーナー様には申し訳ありませんが、完成までにはもう少しお時間をいただきたいと思います(>。<)
一生手放せないモノを目指して作業中ですm(_ _)m