2013年03月16日
サンプロM40XB♪
こんばんは、お久しぶりです、Pirosiです♪
更新のネタが無いわけではなく、忙しくカスタムしてたので全く放置してました(T_T)
それでも毎日覗きに来ていただけるなんて、幸せ者ですね♪ありがとうございますm(_ _)m
今夜は大変お待ち頂いてる大阪の大物スナイパーさんからの依頼のM40A3を経過報告として記事にさせていただきます
このM40A3はサンプロM40XBにフォートレス製のA3ストックを組み合わせたモノで、今一番ワタシが欲しい銃です♪
機関部とチャンバー部はほぼ完成しております。
そのチャンバーです

チャンバーから生えているアルミの丸棒がストックと固定するための柱です、小さい穴がわかるでしょうか?
この小さい穴からホップ調整を行います。
真ん中の大きめの穴はストック固定ネジ用です。

ノーマルチャンバーを加工し過ぎてなんだかアイアンマンに見えてしまうのはワタシだけ?(笑)
今回の可変ホップチャンバーはマガジン挿入部よりホップ調整をしません…
KTW製品のようにマガジン挿入部より前方、ストックの固定ネジ部から調整出来るようにしました♪
理由は…
まだヒミツ( ´艸`)
お次はトリガー部

今回はノーマルシアーを加工せずに硬質アルミから削り出してます。
これはある計画があるので、省スペース化のためにワンオフしました。
その計画とは…
まだヒミツ( ´艸`)
信太郎氏もサンプロのトリガーカスタムを記事にされてましたが、ワタシとはアプローチが少し違います…
しかし信太郎氏の工作技術は凄いですよね(゚o゚;
サンプロのノーマルを撃たれた方はわかると思いますが、トリガーフィールが…ちょっと…いや、かなり…ひどい(T^T)
レバー比の問題なのですが、ノーマルトリガーは引き始めは重く、徐々に軽くなりいつの間にかピストンがリリースされてしまってる、という感覚でいただけない(*_*;
じゃあ、レバー比をノーマルと反対にしてしまえば引き始めは軽く、徐々に重くなりシアーが解放される感覚が判るトリガーフィールになるだろう…なりました(笑)
これは以前にも書きましたが、ネットで拾ったネタです(^_^;)
が、更にシステムを昇華させ、実銃同様のコッキングするまでトリガー位置が後退したままという作動を実現しております♪
引きも軽く、しっかりとストロークも確保出来、作動もカッコいい(笑)
オススメのトリガーカスタムです♪
お待ち頂いてるオーナー様には申し訳ありませんが、完成までにはもう少しお時間をいただきたいと思います(>。<)
一生手放せないモノを目指して作業中ですm(_ _)m
更新のネタが無いわけではなく、忙しくカスタムしてたので全く放置してました(T_T)
それでも毎日覗きに来ていただけるなんて、幸せ者ですね♪ありがとうございますm(_ _)m
今夜は大変お待ち頂いてる大阪の大物スナイパーさんからの依頼のM40A3を経過報告として記事にさせていただきます
このM40A3はサンプロM40XBにフォートレス製のA3ストックを組み合わせたモノで、今一番ワタシが欲しい銃です♪
機関部とチャンバー部はほぼ完成しております。
そのチャンバーです

チャンバーから生えているアルミの丸棒がストックと固定するための柱です、小さい穴がわかるでしょうか?
この小さい穴からホップ調整を行います。
真ん中の大きめの穴はストック固定ネジ用です。

ノーマルチャンバーを加工し過ぎてなんだかアイアンマンに見えてしまうのはワタシだけ?(笑)
今回の可変ホップチャンバーはマガジン挿入部よりホップ調整をしません…
KTW製品のようにマガジン挿入部より前方、ストックの固定ネジ部から調整出来るようにしました♪
理由は…
まだヒミツ( ´艸`)
お次はトリガー部

今回はノーマルシアーを加工せずに硬質アルミから削り出してます。
これはある計画があるので、省スペース化のためにワンオフしました。
その計画とは…
まだヒミツ( ´艸`)
信太郎氏もサンプロのトリガーカスタムを記事にされてましたが、ワタシとはアプローチが少し違います…
しかし信太郎氏の工作技術は凄いですよね(゚o゚;
サンプロのノーマルを撃たれた方はわかると思いますが、トリガーフィールが…ちょっと…いや、かなり…ひどい(T^T)
レバー比の問題なのですが、ノーマルトリガーは引き始めは重く、徐々に軽くなりいつの間にかピストンがリリースされてしまってる、という感覚でいただけない(*_*;
じゃあ、レバー比をノーマルと反対にしてしまえば引き始めは軽く、徐々に重くなりシアーが解放される感覚が判るトリガーフィールになるだろう…なりました(笑)
これは以前にも書きましたが、ネットで拾ったネタです(^_^;)
が、更にシステムを昇華させ、実銃同様のコッキングするまでトリガー位置が後退したままという作動を実現しております♪
引きも軽く、しっかりとストロークも確保出来、作動もカッコいい(笑)
オススメのトリガーカスタムです♪
お待ち頂いてるオーナー様には申し訳ありませんが、完成までにはもう少しお時間をいただきたいと思います(>。<)
一生手放せないモノを目指して作業中ですm(_ _)m
Posted by pirosi
at 00:50
│Comments(7)
押さえのアームを赤に塗ったくりなさい( ̄+ー ̄)
しかし、チャンバーとトリガーのカスタム良いよなぁ...
良いよなぁ...
良いよなぁ...
となりの芝は青く見えちまうな(笑)
ぐっぢょぶ獅子舞( ̄^ ̄)ゞ
考えた事は有りますが形にするなんて( ノД`)…。
トリガーに付いてるスプリングは、純正ですかヽ(・∀・)ノ?
僕のサンプロにも似た穴がトリガーに空いてました!。
もしかして‥って思ったのですが、押しバネを付けた仕込んでみましたが。
明日が楽しみです( ̄∇ ̄*)ゞ
ありがとうございます(●´ω`●)
隣りの芝は青い…全く同感ですね(T^T)
隣りの芝が霞んで見えるのを造りたいです( ´艸`)
リターンスプリングは自作です(^_^)/
ノーマルは何も入ってないんじゃないでしょうか?
このチャンバーだと色々良いことがあるので…まだヒミツ( ´艸`)(笑)
何か凄い事になってきてますね~(@_@;)
ホント、貴方達の発想と技術には驚くばかりです。
時間はかかって良いのでよろしくお願い四万十川です(笑)
イエニャンコ…カタカナ表記だとロシアっぽいです(○´∀`○)
冗談は置いといて(^_^;)
お待たせしすぎて申し訳ありませんが、もうしばらくお待ちくださいm(_ _)m
期待は裏切りません(^_^)/
当方ボルトアクションライフルを1丁所持しているのですが、
弾ポロの頻発・弾速の不安定などの症状に悩まされていまして
ネットで調べていた所、貴殿のページに「http://pirosinokimochi.militaryblog.jp/」に
ヒット致しました。
過去各種ボルトアクションのカスタムを行っているようですので
是非ともお願いをしたく、メールを出させて頂いた次第です。
別途パーツ代などが掛かっても結構ですのでぜひ使えるライフルに仕上げて頂きたいのです。
モノはクラシックアーミー製のM700のレシーバー・バレル仕様のボルトアクションです。
(ヤフオク購入品でAPSベースだと思います。シリンダーはCA製が使用可能とのことでした)
マガジンはマルゼンAPS-2の物を使用しています。
症状は弾ポロ・初速の不安定(ASGK簡易弾速測定器仕様で0.2~0.4J)
弾が発射されない症状も頻発しています。
エンドキャップ部分の固定がうまくされず、ボルト自体もぐらつきが発生
以上当方が見立てた症状ですがまだ他にも不具合箇所があるかもしれません。
別途ご指示を頂ければ分解した各部の画像も送信致します。
宜しくご検討の程、お願い致します。