2012年05月23日
VSR新型ホップ試作中…の続き♪
こんばんはpirosiです♪
金環日蝕みてません(笑)
さて自分のGスペのホップ改修ですが、遅々として進みません(`・ω・´)
ホップ押さえの形状も決定し、押さえの製作も終わりました。
ノーマルのホップレバーは使いません、アルミから削り出しました。
本当はフライスも欲しいのですがまだまだ買えません(ノД`)
旋盤にオプションのミーリングアタッチメントを取り付けて簡易フライスとして使用してます。
旋盤だけでこんなモノも作れます♪

VSRのホップレバーをご存知の方は不自然さに気付かれたかと思いますが、ノーマルレバーにあるシャフトの貫通穴が存在しません。
勘のいい方は何故だかわかりますね?
そうです、ホップ押さえを水平のまま下げるように変更しました。
ノーマルレバーではシャフトを支点に押さえの部分が弧を描き降りていくので、長掛け仕様の押さえ形状では弱ホップと強ホップではホップパッキンの出方が違ってきます。
それを嫌って垂直に降りていくようにしました。
まぁどれだけ違うか分かりませんがw
バレルの加工もほぼ終了です…

チャンバーの加工をもう少しやったらいよいよ大詰めです(○´∀`○)
それではまた(^^)/~~~
カスタムのご相談、ご依頼もお気軽に
pirosi860あっとまーくgmail.com
まで♪
金環日蝕みてません(笑)
さて自分のGスペのホップ改修ですが、遅々として進みません(`・ω・´)
ホップ押さえの形状も決定し、押さえの製作も終わりました。
ノーマルのホップレバーは使いません、アルミから削り出しました。
本当はフライスも欲しいのですがまだまだ買えません(ノД`)
旋盤にオプションのミーリングアタッチメントを取り付けて簡易フライスとして使用してます。
旋盤だけでこんなモノも作れます♪
VSRのホップレバーをご存知の方は不自然さに気付かれたかと思いますが、ノーマルレバーにあるシャフトの貫通穴が存在しません。
勘のいい方は何故だかわかりますね?
そうです、ホップ押さえを水平のまま下げるように変更しました。
ノーマルレバーではシャフトを支点に押さえの部分が弧を描き降りていくので、長掛け仕様の押さえ形状では弱ホップと強ホップではホップパッキンの出方が違ってきます。
それを嫌って垂直に降りていくようにしました。
まぁどれだけ違うか分かりませんがw
バレルの加工もほぼ終了です…
チャンバーの加工をもう少しやったらいよいよ大詰めです(○´∀`○)
それではまた(^^)/~~~
カスタムのご相談、ご依頼もお気軽に
pirosi860あっとまーくgmail.com
まで♪
Posted by pirosi
at 02:00
│Comments(4)
其処がミソ汁だべ♪
速くフライス買いましょう( ̄ー ̄ゞ-☆
VSRのホップ構造を見た時から要改良だと思ってました(*_*;
ホップ調整が楽になると思います( ̄∇ ̄)
ほんとに早くほすぃ( >_<)
でもまだお金がぁぁ…