スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2012年06月22日

雨のバカヤロー(T_T)

こんばんは、釣りの時の雨は好きなpirosiです♪


毒ギコ様より依頼のトレポンですが、一応完成はしております…


が、降り続いてる雨のせいで弾道の確認が出来ず、セッティングが進みませんorz


お待ちいただいてるのに申し訳ございませんが、もうしばらくお待ち下さいm(_ _)m






ワタシのブログ、更新もしてないのに毎日足跡があるなんて…ありがとうございますm(_ _)m


検索キーワードで「電動ガンむちゃくちゃカスタム」って言うので来られた方がいらっしゃいました(笑)

どんなカスタムが見たかったんでしょうね~?(◎-◎;)




ネタが無いんで無理やりですが、組み上がったトレポンの初速を確認しようと思ったら弾測計のバッテリーがあがってました(ノД`)
オートオフ機能無いんですよね(T_T)よくやってしまいます…

ワタシが使ってる弾測計は9vの四角い乾電池を使うんですが、もう長い間新品は買ってないです。

はい、何度となく充電して使ってます(`・ω・´)
eneloopとか買えよ…ってツッコミは無しで(;´Д`)

ニッカド用の充電器を使って充電してますが、アルカリもマンガンも意外と普通に充電出来てます。

あ、でももし充電されるならば自己責任でお願いいたしますよ、爆発したとか言われてもワタシは責任持てませんm(_ _)m



そうそう、久しぶりにボルトアクションのカスタム依頼がありまして、近々到着の予定です♪

某SNSのコミュのネタにされるらしいですが、いつも通りに使って気持ち良いのに仕上げてオーナーさんにニヤニヤしてもらいますよ♪




それではこの辺で(^^)/~~~


カスタムのご相談とご依頼はお気軽に
pirosi860あっとまーくgmail.com
まで(^^)/  


Posted by pirosi  at 01:26Comments(6)

2012年06月14日

私的改造論(タイトルパクりw)の続き

こんばんは、pirosiです♪


今日はトレポンのインナーバレル制作をやりたかったんですが、気分が乗らないのでアウターチャンバーのホップ調整部の加工を仕上げて本日は終了です(◎-◎;)




以前のブログにも書いた北海道のH氏のもとへ行ったPカスタムを施したA&kM24ですが、調子良く使って貰ってるようです(●´ω`●)

たまにメールや電話をするのですが、先日も電話で
「良いわぁ~♪最近はM24ばっかり使ってるで、撃ってて気持ち良いし当たるし」
「普段も空いてる時間に撃つようになったし」
「もう電動いらんかも(笑)」

などなど嬉しい言葉を聞かせていただきました(^O^)v
H氏のM24はワタシが新品を仕入れ、そのままカスタムを施したのでH氏は箱だしがどんな状態だったか知らないんです、そりゃあひどかったですw
0.2gでもまともに飛ばない、ホップ周りの樹脂はビキビキに割れてる、ピストンの打撃音はうるさいetc.
唯一良かったのはバネ鳴りがなかったことですねwww

分解したらスプリングにグリスベタベタ…そりゃあ鳴かんわ(ノД`)

素材としては良いですがゲームで気持ち良く使うにはそれなりに手間が必要ですね。

結果としてフルカスタムになりました。
交換したパーツはチャンバーパッキン、メインスプリング、ホップ周りの樹脂パーツくらいですが、ほぼ全てのパーツに手を加え、コッキングもトリガープルもスムーズで発射音も低く乾いた「ボッ」って感じの良い音になってます。
発射音は極端に静かではないですが、自分でも良い音にチューニング出来たと思ってます。

当然、飛距離も集弾性もどこに出しても恥ずかしくないように鍛え上げてます(`・ω・´)


ちょっと自慢になってしまいましたが、これだけ気に入って貰えて、愛して貰え、ゲームではメインアームとしてガンガン使って貰ってるなんて本当に嬉しくてたまりません。


なんだかよく分からなくなって来たので今日はこの辺で…



写真はワタシのGスペです♪




カスタムのご相談、ご依頼は

pirosi860あっとまーくgmail.com

までお気軽に~(^^)/~~~  


Posted by pirosi  at 01:26Comments(0)

2012年06月13日

私的改造論(タイトルパクり)

おはようございます、pirosiです♪


今日はワタシが何を思ってカスタムしているのかを書いてみます。
思うままに書くので文章むちゃくちゃになると思いますが…(゚Д゚)


カスタムって言ってもいろいろありますよね.外装カスタムだったりメカをいじったり。

ワタシは主に内部カスタムをしてるんですが(多少の外装や塗装もしますが)ここだけは譲れないって事が三点あります。

 集弾性(鉄砲ですから当たらないとね)

 飛距離(男の子ですから飛ばしたい)

 気持ち良さ(男の子ですから…)


普段ワタシがボルトスナイパーなもんですから(下手くそですけど)飛距離と集弾性には妥協出来ません(`・ω・´)
信太郎氏もブログで書いてましたが、「妥協は失敗」と同じなんですよね。

なので飛距離と集弾性は大前提、基本になります。

気持ち良さって感じ方も人それぞれなので難しいですが、ワタシがこだわる「気持ち良さ」とは、銃を操作する時の操作感です。

ボルトアクションならレバーを起こしコッキング、ボルトを戻しローディング、レバーを戻しトリガーを引く。
この単純な動作の中には沢山の快感ポイントが存在しますが、この動作の中に少しでも「ザラっ」とか「ゴリッ」とか「ガタ」とかあったら萎えます(ノД`)

電動ガンならトリガーレスポンスとか…ダラダラと長いトリガーストローク、セミのレスポンスの悪さなど、ピックアップしていくとかなりの快感ポイントが見えてきます。
当然外装にも存在しますがここでは置いときます。

趣味ですから最高の快感を求めないと嘘だと思ってます。

使っていると知らず知らずのウチにストレスが溜まっているかもしれませんね。

ワタシはそのストレスを解消していくのもカスタムだと思ってます。
そのストレスを解消していくと自ずと耐久性や精度も上がってくるので、更に良い仕上がりになります。


まぁ簡単に言えば、気持ち良く発射して気持ち良くヒットさせたいって事ですw




続いて、毒ギコ様依頼のトレポンです♪

このトレポンはチャレンジ組み込み品らしく、組んだまま放置プレイされてたみたいで、外装内部とも新品状態でした(゚Д゚)

まずはチャンバー部を分解しマルイバレル組み込みのためのパーツを制作してイキます。

チャンバー部主要パーツです。

ロングノズルも制作してます。


インナーチャンバー(銀色の筒)にホップ押さえの穴を明けホップ押さえも制作します。

このホップ押さえは金属パテで穴にピッタリに作ってあります。

ホップ押さえを少し下げてみたところ。

続くwww



カスタムのご相談やご依頼はお気軽に♪

pirosiあっとまーくgmail.com

まで(^_^)ゞ



それではまた(^^)/~~~  


Posted by pirosi  at 07:29Comments(12)

2012年06月12日

トレポンPカスタム依頼♪

こんばんは、またこんな時間に更新して迷惑なpirosiです(>_<)ゞ


先日Pカスタムの依頼をいただき、トレポンが到着いたしました♪

まず、ガンケースを開けて破損など無いかチェックします…





ん!!???????

何やら特殊な緩衝材が入ってますw


ミレーの枕…(゚Д゚)

調べてみると高知県では知らない人がいないというポピュラーなビスケットみたいな緩衝材ですwww


注意書きも洒落てますね♪

こういうのはホント嬉しいです♪
味も美味しいし、食べ始めると止まらないんです(○´∀`○)
家族にも好評です♪
お気遣いありがとうございますm(_ _)m



今回のカスタムの依頼主は高知県のサバゲ軍団(チームではないらしいw)「ゲストロン」の毒ギコ様より賜りました♪
先日ワタシの地元の定例会に「高知ボンバーズ」さんと遠征していただき、楽しい時間を過ごさせていただきました(●´ω`●)

高知からの遠征組はトレポンだらけで、どれも良い仕上がりでしたね(^_^)b

そんな良いトレポン持ってらっしゃるのにワタシにカスタムの依頼だなんて…

プレッシャーやわ腕がなるぜw

もう作業に入っているので何回かに分けてご紹介しますね(^^)/





カスタムのご相談、ご依頼はお気軽に♪

pirosi860あっとまーくgmail.com

まで(^_^)ゞ


今日のオマケwww
  


Posted by pirosi  at 03:54Comments(8)

2012年06月08日

A&k M24 ヌルヌルトリガー♪

こんばんはpirosiです♪
またまた夜中の更新ごめんなさいm(_ _)m


来週にPカスタムの依頼分のトレポンが到着する予定なので、それまでトレポンカスタムの準備と並行して自分用のM24のカスタムを進めてイキます(○´∀`○)


ボルトに限らず、弾を発射するまでの気持ち良さってありますよね?

その気持ち良さの大きな要因の一つ「トリガープル」

せっかく良く飛んで当たる銃でも「トリガープル」が重かったりゴリゴリだったりシャリシャリだったりカクカクだったら気分も萎えてしまいます(ノД`)

そこで今回は「ゴリゴリをヌルヌルにしよう♪」をご紹介します。

そうです、A&kM24の箱だしではお世辞にも滑らかとは言えないザラついたトリガープルでした。
悪くはないんですが、やはり気持ち良く発射したいですから…

トリガーユニット全体像です。

某ゼロトリガーに似てるらしいですが、見た事ありません(笑)

ばらして擦れる所をチェックして…

磨ける所をツルツルピカピカにします。

シアーです。シアーはローラーが転がる所を磨きますが、角度も少々変更してます。

トリガーのポッチもショートストローク化のために少々削り、同様に磨きます。

トリガーのポッチが当たる所も磨いて。

ストロークも短くするので、トリガー前面にスペーサーとしてプラ板を貼り付けます。

潤滑剤はなるべくヌルヌルが持続するようにワコーズのビスタックを使いました。

これでヌルヌルトリガーの完成です♪

全く別物の感覚で、とても気持ち良いですね(^_^)v

ボルトアクションなので、ボルト操作時の感触も大事です、が!!このM24は素晴らしく悪いです(笑)

これはまた別の機会にご紹介しますので気長にお待ち下さいませ。



カスタムのご相談、ご依頼も随時受け付け中です♪

pirosi860あっとまーくgmail.com

まで…


それではまた(^^)/~~~  


Posted by pirosi  at 02:06Comments(2)

2012年06月05日

充実した1日でした(●´ω`●)

こんばんはpirosiです♪

夜中の更新ごめんなさいm(_ _)m


ミリブロ始めてから初のサバゲ記事です♪

6月3日は地元のゲームに参加して来ました。
今回は高知県から高知ボンバーズさん、愛知県からゆきさんといったゲストさんが遠路はるばるお越しになりました。

当日はワタシ達のチームが進行役で、午後1にイベント戦ハンバーガーヒル(ほぼ狐狩り)を行いました。

ワタシは防衛側(ほぼ狐w)でVSRでアンブッシュ…

ゲーム終盤、攻撃側がワタシを探しに近くまで来ました(おそらく6,7人に囲まれてたと思います)がワタシを見つけられず…

ワタシのスコープに入ったハンターを狙撃…ブッシュに阻まれヒットせず(笑)

しかしその音がきっかけとなりハンター同士でメクラ撃ちが始まり、半数以上が死亡、ワタシはそれをニヤニヤしながら眺めていました←ドS

夜戦では良くあるメクラ撃ちの味方撃ちですが、昼戦では初めての経験でかなり興奮しました(●´ω`●)

ワンショット4キルくらいでしょうか♪


まぁ他のゲームでは良いとこはあまりなかったんですが…


VSRはホップの改修に成功しまして、すこぶる調子は良かったんですが、やはり射手と戦術ですね、大事なのは。

ゆきさんにVSRを撃ってもらったり、高知ボンバーズさん達のトレポンを撃たせてもらったり、ゆきさんやチームメイトの信太郎氏とカスタム談義で盛り上がって、かなり濃密な時間を過ごせました(^_^)v

ワタシのカスタムしたじんさんのトレポンも評判良く、VSRも高評価だったのでホクホクです♪

しか~し、我がチームの隊チョーからは「参った」の声は聞けなかったのでまだまだ精進していきます!!


遠くからお越し頂いたゆきさん、高知ボンバーズさん遊んで頂きありがとうございましたm(_ _)m

これからもよろしくお願いいたします♪


あ、サバゲの写真無いや(゚Д゚;)
これで勘弁してくださいorz



カスタムのご相談、ご依頼も随時受け付け中です♪
pirosi860あっとまーくgmail.com
まで。


それではまた(^^)/~~~  


Posted by pirosi  at 02:21Comments(20)

2012年05月25日

感謝のキモチ

こんにちは、pirosiです♪

また読者さんが増えてて(゚Д゚)

ヨクワカラナイ記事を読んでくださってありがとうございますm(_ _)m

今日は感謝のキモチを込めまして…







カスタムのご相談、ご依頼もお待ちしております♪

pirosi860あっとまーくgmail.com

まで(^^)/

それではまた(^^)/~~~  


Posted by pirosi  at 13:06Comments(4)

2012年05月24日

VSR新型ホップ試作中…の続き♪part2

こんばんは、今度の日曜はショットショーですが、家族サービス確定してるpirosiです(ノД`)

また読者さんが増えてて驚いてます、ありがとうございますm(_ _)m



本日も毎晩作業してるワタシのGスペのホップ改修の報告です♪

やっとこバレル、チャンバーユニットが完成いたしました(●´ω`●)

大人の事情で肝の部分を隠しておりますw

外観はホップレバーが変わってるだけでほぼ同じですね。

あとはシリンダーノズルとチャンバーのマッチングをしていけば完成となり、実射しながら弾道調整を残すところまで来ました。

純正のノズルを加工してもいいのですが、せっかくなので作ってます。



しかし本当に良くなるんだろうか…(◎-◎;)




それではまた(^^)/~~~



カスタムのご相談、ご依頼は
pirosi860あっとまーくgmail.com
まで♪  


Posted by pirosi  at 03:38Comments(3)

2012年05月23日

VSR新型ホップ試作中…の続き♪

こんばんはpirosiです♪

金環日蝕みてません(笑)


さて自分のGスペのホップ改修ですが、遅々として進みません(`・ω・´)

ホップ押さえの形状も決定し、押さえの製作も終わりました。

ノーマルのホップレバーは使いません、アルミから削り出しました。
本当はフライスも欲しいのですがまだまだ買えません(ノД`)

旋盤にオプションのミーリングアタッチメントを取り付けて簡易フライスとして使用してます。
旋盤だけでこんなモノも作れます♪

VSRのホップレバーをご存知の方は不自然さに気付かれたかと思いますが、ノーマルレバーにあるシャフトの貫通穴が存在しません。

勘のいい方は何故だかわかりますね?

そうです、ホップ押さえを水平のまま下げるように変更しました。

ノーマルレバーではシャフトを支点に押さえの部分が弧を描き降りていくので、長掛け仕様の押さえ形状では弱ホップと強ホップではホップパッキンの出方が違ってきます。
それを嫌って垂直に降りていくようにしました。
まぁどれだけ違うか分かりませんがw

バレルの加工もほぼ終了です…


チャンバーの加工をもう少しやったらいよいよ大詰めです(○´∀`○)


それではまた(^^)/~~~


カスタムのご相談、ご依頼もお気軽に
pirosi860あっとまーくgmail.com
まで♪  


Posted by pirosi  at 02:00Comments(4)

2012年05月19日

明日(今日)は福岡へ…

こんばんはpirosiです♪


今夜はワタシの会社の社長の無線のアンテナを修理してました(笑)
全くミリに関係ない話ですが…
社長は猟師でして山用の軽トラに無線を積んで走りまわっているんですが、よくアンテナを引っ掛けて根元を折ってました(*_*;

社長)なんとかならんか?

pirosi) なんとかします…


で、アルミを削り折れた根元に被せるように補強してたんですが、今日社長から「無線の入りがめちゃくちゃ悪いんやけど」と言われ点検してみるとどうもアルミで作った被せが悪さしてたみたいで、被せを外すと調子が良いんです(◎-◎;)

おそらくアンテナの根元にコイルみたいなのが入ってるんじゃないでしょうか??無線のことは良くわからないのですが、根元を金属で覆うとダメみたいです。

じゃあ樹脂で作りましょう♪そうしましょう(笑)

POMで作りました(●´ω`●)机汚くてゴメンナサイ( >_<)
ピッチピチに作ったのでカッチカチです!!
壊れる気がしません(`・ω・´)



アルミで作ったのかっこよかったのになぁ(ノД`)

仕方ないですね…


明日(今日)は福岡へ祭りに参加しに行って来ますよ♪
クタクタになるんだろーな(^-^;)


それではまた(^^)/~~~


カスタムのご相談、ご依頼は
pirosi860あっとまーくgmail.com
まで、お待ちしてます♪  


Posted by pirosi  at 02:26Comments(2)

2012年05月18日

VSR新型ホップ試作中

こんばんは♪ ん!? おはようございます、pirosiです♪

読者さんが3人にもなって嬉しいかぎりです、ありがとうございますm(_ _)m
トレポン記事はやはり人気が高いですね。
トレポンの唯一の弱点と言える飛距離と集弾性の改善はトレポンオーナーなら気になる所ですよね(@_@)



今、ワタシのGスペの新型ホップの試作中です(◎-◎;)


ワタシのGスペは実際に見た事ある方はわかると思いますが、現段階で既に充分納得の飛距離と精度を持っています(●´ω`●)

しかし遠距離狙撃で初弾でヒットを穫るためと、隊チョーに参ったと言わせたいが為にw更なる精度向上を目指します(`・ω・´)


今回のホップが完成してもおそらくカスタムメニューにはしないと思います…手間が掛かりすぎます(*_*;


まずチャンバーの加工です。

この改修ではある理由から電動ガン用のチャンバーパッキンを使用します(理由は…ヒミツw)

電動ガン用パッキンが使えるようにチャンバー内にパテ盛りしてからパッキンに合わせて削り直します。

バレルは…かっぱバレルを真似しますwww(ゴメンナサイ)

まだホップ窓は作ってません。

チャンバーを加工し直したのでバレルカラーも製作してます。



続くw


引き続き、カスタムのご依頼やご相談も受け付け中です♪
pirosi860あっとまーくgmail.comまで(^^)/  


Posted by pirosi  at 04:42Comments(6)

2012年05月11日

ホップの問題点(◎-◎;)

こんばんはpirosiです♪

今、新しいホップの試作をしてます。

完成すれば今までのカスタムが霞むくらいに…なると良いなwww


でもやるからには完成させます(`・ω・´)

ワタシの場合は腕が悪いって言われるよりテッポが悪いって言われる方が嫌ですからw


はっきり言って既存のホップでも満足出来るグルーピングは出せてます。

50mの射撃となると射手の技術が大半を占める事もわかってます。

しかし50m先の頭を初弾一発で仕留めるにはあと少し足りない…

何発も撃たせてはくれませんからね〜orz





既存のホップの問題点…

 ホップ回転を得るために弾にパッキンを接触させ、ある程度のホップ圧を必要とする。


この弾に掛かるホップ圧がクセモノでして、ホップ圧が高くなるほどグルーピングが荒れる傾向になります。

流速系の銃が「飛ぶけど当たらない」のが多いのはホップ圧に頼ってホップ回転を得ているためだと思われます。

余談ですが、ワタシやワタシの周りの作る流速系(流速の定義がイマイチ分からないのでこう表現しますw)の銃はちゃんとアタリマス(●´ω`●)


 
話を戻します。
ホップ圧が高くなると(高くなくてもホップが掛かれば)必ずインナーバレル内で弾がハネます。

柔らかい弾を使った後にインナーバレル内を覗くと弾が当たった所が確認出来ます。(クリアパイプで弾のハネを検証されてた方もいらっしゃいました)

弾がハネてインナーバレル内に当たると当然ホップ回転もロスし、グルーピングも荒れます。
これが問題なんです。
ルーズバレルはこの「ハネ」が少ないのでグルーピングが上がります。

そこで出てきたのが、ホップ圧が弱くてもホップ回転を得られる「長掛けホップ」です。
これにより高い集弾性と飛距離を手に入れることが出来るようになりました




しかしその先を行きたい…


ホップ回転を得るために弾にパッキンが接触するのは仕方ない(接触しないホップもあるそうですが…)ので、如何にホップ圧の処理をし、ホップ回転を殺さず、弾をハネさせず安定させるかが問題になってきます。

ホップ圧は無くせば飛距離と直進性が犠牲になるので悩みどころですが、かっぱバレルなんかはスゴく良いアイデアですよね、真似したいw

試作してるのは、インナーバレルとホップ押さえです。
かなり精度が必要なので時間が掛かると思います。

テーマは「弾のホップ圧からの解放」これに尽きます。

完成すればまた報告いたします。

いつまでも報告なければ完成しなかったと思ってくださいwww

それではまた(^^)/~~~

あ、カスタムのご依頼やご相談はいつでも受け付けてますのでお気軽に♪
pirosi860あっとまーくgmail.comまで(^^)/  


Posted by pirosi  at 03:25Comments(4)

2012年05月10日

PTW シリンダーの変形(@_@)

こんばんはpirosiです♪

3日ほど前から仕事場の裏山から蝉が鳴いてます(^-^;)
まだそこまで暑くはないんですがね~(~。~;)?



さて昨日予告したようにトレポンに高確率で起こってるシリンダーの変形ですが、自分のは変形なんてしてないぞって思ってる方もシリンダーユニットを抜いてマガジンが来るところをじっくりと観察してみてください。

マガジンの出っ張りが当たりそうな辺りがへこんでるハズです。

トレポンのシリンダーユニットはアルミ製(12yモデルはステンレス製に代わってるらしいですが)で非常に薄く作られてるのでとてもデリケートです。

このヘコミがシリンダー内面では出っ張りとなります。

シリンダー内面の出っ張りはピストンスピードに関係し、抵抗と初速のムラにつながります(微々たるモノかもしれませんが…)

命中精度や集弾性を上げるにはこうした細かい部分の修正の積み重ねが大きく関わってきます(そう信じてますw)


で、画像は修正後のシリンダー内面を写したものです。
アルマイトがなくなり白っぽく写ってるのが分かります?
出っ張りを削ってるのでアルミの地肌が見えてます。

シリンダーを旋盤でつかみペーパーを当てて修正するのですが、かなりの範囲が出っ張っていますね。

これだけ削っても完全には出っ張りを無くせません。
無くなるまで削るとかなり肉厚が薄くなるので強度的に不安なのである程度で妥協してます。



短い銃でも(長くても)飛距離と集弾性を上げるには細かい部分に拘り、理解し、より良い状態へ持って行く(言うのは簡単ですが…)のが大事だと思ってます。

ボルトアクションでも電動ガンでもトレポンでも同じで、毎回同じ条件で弾を発射出来ればグルーピングは向上するハズなのでカスタムする場合には気を遣ってます。

今、新しいホップを考案中で脳内ではほぼ完成してますが、実現出来るかは分かりませんw、が実現させます(`・ω・´)


さて、少し手も空いて来たのでA&kM24(自分の)に取り掛かりましょうか…

その前にGスペの改修しようかな…



それではまた(^^)/~~~
  


Posted by pirosi  at 02:02Comments(4)

2012年05月09日

PTW Pカスタムノズル公開♪



こんばんは、pirosiです♪

PTWのPカスタム依頼分です。

先日納品したのですが、最終調整の時にチームメンバーにも確認してもらいましたが、すこぶる良い弾道と飛距離、グルーピングに仕上がりました。

アイアンサイトでは狙いきれないほどの遠距離性能で、スコープが欲しくなります。


最初の画像は新規制作したロングノズルです。
PTWのオーナーさんが市販のロングノズルとチャンバーセットをお持ち込みになられたのですが、マルイパッキンと相性が悪い(ロングノズルの先端部分が細く気密が取れない)ので作りました。

PTWのノーマルチャンバーパッキンとは相性良いので誤解のないよう。

マルイバレル仕様にすると市販のロングノズルほどの長さは必要ないのですが、ノーマルノズルではやはり長さが少し足りないんです(◎-◎;)

この新規制作のロングノズルのおかげで初速も安定し、グルーピングも良くなります。

初速の安定にはシリンダー側も大きく関わってきますので、次回はPTWに良くある(って言うより確実にある)シリンダーの変形と対処方法を書いてみます。


それでは(^^)/~~~  


Posted by pirosi  at 02:14Comments(0)

2012年04月18日

トレポンPカスタムチャンバーユニット公開(◎-◎;)

こんばんは、pirosiです♪

今日は少々お問い合わせのあるトレポンPカスタムのチャンバーユニットを公開します( >_<)

トレポンの純正バレルをマルイバレルへ交換し、ホップ構造を変更するためにインナーチャンバーユニット(勝手にネーミングしたw)を製作します。


これがチャンバーユニット全体像です。
(一号機の画像ではありません、昨日納品したトレポンのモノです)

トレポンノーマルでは真鍮のカラーがアルミのインナーチャンバーに変わってます。
トレポンバレルは外径が10mm、マルイバレルは外径が8.5mmなので新規作製します。

で、これがアウターチャンバー(勝手にネーミングしたw)からインナーチャンバーユニットを抜いたところ。

黒いパーツがホップ押さえです。
アルミで削り出したインナーチャンバーユニットにフライス切削でホップ押さえの窓を切り、ホップ押さえピースを製作してます。

次がホップ押さえピースを外したところ。

オレンジ色のパーツはクッションで、ホップ調整をマイルドにし、ホップを安定させ飛距離と集弾性をアップさせますが、素材は秘密ですww

で、次が組み立ててホップを掛けてみたところです。
トレポンノーマルはマガジンを抜いて下側からホップ調整しますが、これは上側からの調整になるので、アッパーに調整用の穴を明けなければ、チャンバーassyを抜いて調整をしなければなりません(ノД`)それが今後の課題でもあります。

良い形でホップが下りてきてますね♪

前にも書きましたが、トレポンノーマルホップは、チューブでクルクル回ってしまって、安定してホップがかけられない構造なんです。
ここまでしなくてもトレポンノーマルバレルで長掛けも出来ますし、集弾性も上げられると思いますが、さらなる安定性と飛距離と集弾性を手に入れられます。

逆に言えばトレポンだからこそのチャンバーカスタムと言えるかもしれません。
理由は元々のトレポンの精度が高い、マルイバレルへ変更した時のホップ押さえの形状の自由度がある(これは影響が大きいです、マルイM4系チャンバーでは制約があり過ぎてワタシの理想のホップ形状にならない)等、上げられます。
なのでトレポンにはオススメのカスタムだと思います。

納期はかかってしまいますが、気になった方はご相談ください。

ではまた(^^)/~~~  » 続きを読む


Posted by pirosi  at 02:41Comments(7)

2012年04月15日

A&k M24Pカスタム北海道へ行く(^^)/~~~

こんばんは、pirosiです♪

依頼のあったA&k M24Pカスタムが北海道のH氏の元へ届いたようで、早速試射していただきました(^^)/

以下は試射後のH氏からの感想メールです。
本文そのまま転載します。




>無風ではなかったけど撃ってみた、ホップいじらずに撃ったんやけどやっぱり長距離で散らんからかなり使えると思う、流速みたいに上がらんし直進性が強い感じ音も良い感じやな。もう少し消えたら無敵やな。どれくらい飛んどんかな?ホップ掛けたらまだ飛びそうやけどな。
>あと欠点は重い(^。^;)
>あとは実戦で使ってみるわ!




試射の段階でかなり好感触のようで、嬉しい限りです♪
明日のゲームに投入予定だったらしいのですが、雪溶けが遅く中止のようです。
実戦投入後の感想もいただけたらアップしたいと思います。  


Posted by pirosi  at 01:53Comments(0)

2012年03月29日

やっと来たぜ(`ε´)

こんばんは、pirosiです♪

やっと…やっと注文してたブツが届きました( ´艸`)

A&k M24です(取説にはS24と書かれてますが…)

二丁ありますね、一丁はPカスタムに仕上げて北海道へ行きます♪
もう一丁はワタシの(●´ω`●)

さぁ始めますか!!

しかし一発も撃たれないままバラバラにされるM24…可愛い(笑)  


Posted by pirosi  at 02:08Comments(5)

2012年03月27日

トレポン納品とVFC KACPDW修理とカスタム

お久しぶりです、pirosiです♪

カスタム依頼のトレポンを納品してきました…3週間前に(笑)

めちゃくちゃ喜ばれましたよ(●´ω`●)

「飛距離も集弾性も期待以上や(°°;)」

カスタム冥利につきます♪

最近知り合った若いチューナー君は「あんな弾道のトレポン見たことない(◎-◎;)」って驚いてました。

興味がある方はご相談ください。


そして昨日納品したVFC KACPDWは中古で買ったけど弾詰まりが酷くマトモに使えないと言うことで、バリバリ使えるようにして欲しいとの依頼でした。

ノーマルのチャンバーを見てみるとホップ押さえの位置がかなり前寄り(マズル寄り)でした。(写真で判るかな…)

で、いっそのことなので、バレルもPカスタム仕様に加工して、長掛けにも加工しました。

このPバレル、飛距離と集弾性がかなりアップします、自信作です。

話を戻します。

ホップ押さえがかなり前寄りなので、ホップパッキンの突起の後ろ(マズル側)を押さえるので、チャンバーを通過する弾がパッキンの突起を押してしまいパッキンがめくれたようになり、弾が詰まってました。

そういえばワタシのKACPDWも同じ症状になってましたね…Dボーイでしたが。そんな所までコピーしないで欲しいですね(笑)

ノズルの長さも足りないので調整加工します。

セミでも楽しめるようにトリガーストロークもショートに。

スイッチ接点の保護回路も追加して…(このネタは信太郎氏からいただきました。ちなみにトリガーストロークのショート加工はワタシが信太郎氏に教えてあげました(笑))

ピストンもポリカで割れそうだし弾詰まりした時に付いたであろう傷があったので交換。

メインスプリングも少し強いのに交換です。
あともろもろ加工ありますが…

0.25g弾でかなり、飛んで当たる銃になりました。
0.28g弾を使用するとさらに飛んで当たります。

オーナーに納品するときに試射してもらいましたが「めちゃくちゃ凄いっす(◎-◎;)」有り難きお言葉(笑)
バリバリ使ってください♪

もうすぐ次の依頼のA&k M24が入って来ます。
これは新品をPカスタムにして北海道へ発送です。

素材は良いので、エロいのになると思います。否、エロくしますよ(●´ω`●)  


Posted by pirosi  at 00:57Comments(14)

2012年03月03日

トレポンカスタム完成(^-^;)

こんにちは、pirosiです♪

依頼分のトレポンカスタム終了しました(*_*;

今回はメカボ側は触らずにインナーバレル、チャンバー、シリンダー部のみのカスタムでした。

ノーマルのホップシステムをあっさり捨て去り、マルイバレル使用のホップシステムに変更。

すいません、チャンバー周りの画像はありません(◎-◎;)

簡単にメニューをば…

マルイバレル(長掛け等内面加工多数)
バレル変更に伴いチャンバー部の加工(カラー製作等)
ノズル延長加工(シリンダー側のピストンに引っ掛かる方はある理由でワンオフ製作)
メインスプリング交換

チャンバーパッキンは耐久性重視でマルイ純正を加工使用してます。

書き出すと簡単なんですけど、かなり手間かかってます(手が遅いのもありますが…)

初速は0.28gで81m/sほど、ホップの状態で多少前後しますが(ホップの好みもあるので)

おかげで銃を固定してたらフルオートはレイザービーム(言い過ぎ!?)いえいえマジです♪

レスポンスはトレポンのまま、弾道は遠距離狙撃仕様(笑)
敵にしたくないモノに仕上がりました(゚Д゚;)

カスタムしてて思うのが、これで撃たれるのか…と複雑な気持ちになるんですよね(笑)
受け渡しの時に撃ってもらってニヤッとしてくれる瞬間に忘れてますが(笑)
心配なのはニヤッとしてもらえるかどうかなんですけど。゚(゚´Д`゚)゚。

全ては明日のフィールドで…ドキドキです。


  


Posted by pirosi  at 15:29Comments(15)

2012年03月02日

トレポンインナーバレル完成♪

依頼分のトレポンのインナーバレルの加工が終了しました♪

どんな加工かは詳しくは書けませんが、一本の加工をするのにみっちりやって3時間はかかります(*_*;

Pカスタムの最大の特徴がインナーバレルのカスタマイズにあります。
今回からは旋盤を併用しましたが、最終的な仕上げは手作業になります。

集弾性を上げるためにたどり着いたワタシの中での現時点でのベストなインナーバレル加工です。

集弾性を上げるのにはインナーバレルだけでは無理です、チャンバー周り、シリンダー、ピストン、ノズル…トータルなセッティングが出来てこそ、この加工インナーバレルが活きてきます。

明日は完成するかな~?

インナーバレルの写真撮るのって難しいですね(◎-◎;)
  


Posted by pirosi  at 02:54Comments(0)